Ⅴ:バレーボールを
M:みんなで
G:がんばろう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.6.21 全日本バレーボール小学生茨城県大会
1セット目、緊張してても何とかバレーの試合にはなってたかな。
でも、サーブミスやアタックミスやレシーブミス、が非常に多い。
相手チームのミスにも助けられて1セットは勝利。
2セット目、サーブレシーブミスの連続、いくら相手のサーブがいいからって
連続のレシーブミスは許せない。ベンチで見ているサーブとコートの中で
見るサーブは違うと思う。だからレシーブできなくてもしょうがない。という
ことにはならないよね!
支部大会で十分にあじわったよね。サーブレシーブミスのくやしさ!!
アタックの打てないアタッカー、トスの上がらないセッター、レシーブの
できないレシーバーたち、声の出ない(出さない)選手たち、バレーを
やる気があるの?勝ちたいとゆう気持ちがあるの?答えがほしい。
みんなの気持ちが知りたい。
2時間かけてコーチたちと話し合いの結果、チームの組みなおしも
ありかな?って。
県大会に出るということは勝つと言うこと(強いと言うこと)だよね。
いまは弱い成沢しか見えない。
学年にとらわれずチームを作りたい。勝ちたいと言う選手を集めて!!.
言いすぎかな?でもそんな気持ちになり始めている。
『あたしを使ってください!!』そんな積極的な気持ちの強い選手がほしい!.
3セット目、両チームとも気持ちの勝負。
『勝ちたい!』と言う気持ちが表にでたチームが勝てる。
やっぱりこの1点というときに、サーブミス。もう言葉が出ない!!!!!
以上の結果、2-1で負けました。応援してくれた TOMO・チー・先輩たち
ごめんね。いま、監督気持ちが萎えてる。
『あたしを使ってください!!』この声が早く聞きたい。
1セット目、緊張してても何とかバレーの試合にはなってたかな。
でも、サーブミスやアタックミスやレシーブミス、が非常に多い。
相手チームのミスにも助けられて1セットは勝利。
2セット目、サーブレシーブミスの連続、いくら相手のサーブがいいからって
連続のレシーブミスは許せない。ベンチで見ているサーブとコートの中で
見るサーブは違うと思う。だからレシーブできなくてもしょうがない。という
ことにはならないよね!
支部大会で十分にあじわったよね。サーブレシーブミスのくやしさ!!
アタックの打てないアタッカー、トスの上がらないセッター、レシーブの
できないレシーバーたち、声の出ない(出さない)選手たち、バレーを
やる気があるの?勝ちたいとゆう気持ちがあるの?答えがほしい。
みんなの気持ちが知りたい。
2時間かけてコーチたちと話し合いの結果、チームの組みなおしも
ありかな?って。
県大会に出るということは勝つと言うこと(強いと言うこと)だよね。
いまは弱い成沢しか見えない。
学年にとらわれずチームを作りたい。勝ちたいと言う選手を集めて!!.
言いすぎかな?でもそんな気持ちになり始めている。
『あたしを使ってください!!』そんな積極的な気持ちの強い選手がほしい!.
3セット目、両チームとも気持ちの勝負。
『勝ちたい!』と言う気持ちが表にでたチームが勝てる。
やっぱりこの1点というときに、サーブミス。もう言葉が出ない!!!!!
以上の結果、2-1で負けました。応援してくれた TOMO・チー・先輩たち
ごめんね。いま、監督気持ちが萎えてる。
『あたしを使ってください!!』この声が早く聞きたい。
PR
この記事にコメントする
残念!
21日はお疲れ様でした。
あの後いろいろと考えたり、新聞を読んだりして思った事は、この大会への目標や選手の強い気持ちがないと実現できないと思いました。
男子の決勝戦を見た後、新聞を読みましたら栃木からバレーがやりたくて来ている子がおりました。そんな強い気持ちが無い限り、指導者が頑張ってもたった1本のサーブも入らない事になると思います。
2年前の成沢VMGを思い出し、6年最後の試合でやっと成沢らしい試合ができたのは、やはり選手の気持ちが強くあったからだと思います。
最後に大久保が決勝までいったのはびっくりしましたが、成沢もやればできると思います。
県西が強いのではなく、選手が試合にこめる気持ちが弱いからダメだと思います。
これからは一試合一試合選手の気持ちを確認した方が良いかもしれません。
あの後いろいろと考えたり、新聞を読んだりして思った事は、この大会への目標や選手の強い気持ちがないと実現できないと思いました。
男子の決勝戦を見た後、新聞を読みましたら栃木からバレーがやりたくて来ている子がおりました。そんな強い気持ちが無い限り、指導者が頑張ってもたった1本のサーブも入らない事になると思います。
2年前の成沢VMGを思い出し、6年最後の試合でやっと成沢らしい試合ができたのは、やはり選手の気持ちが強くあったからだと思います。
最後に大久保が決勝までいったのはびっくりしましたが、成沢もやればできると思います。
県西が強いのではなく、選手が試合にこめる気持ちが弱いからダメだと思います。
これからは一試合一試合選手の気持ちを確認した方が良いかもしれません。
*calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
*new entry
(01/06)
(01/03)
(12/30)
(12/17)
(06/15)
(06/01)
(05/18)
(05/16)
(05/12)
(04/07)
*comments
[01/07 さくら]
[01/04 里穂]
[01/04 真稀]
[12/31 亜美]
[12/30 里穂]
[12/19 水葵]
[12/19 里穂]
[12/17 さくら]
[06/18 さくら]
[05/18 里穂]
*category
*archive
*search
*counter