Ⅴ:バレーボールを
M:みんなで
G:がんばろう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*H22年度茨城新聞社杯 茨城県大会 2010.11.6
県北支部大会を1位で県大会にのぞんだこの大会。
初戦はJVC水戸。
1試合目はJVC水戸。
成沢の立ち上がりは最悪!
ガチガチのスタート。
練習はしっかりしてきたつもりでも、精神面の弱さが出た。
3点を連続で取ってから気持ちにゆるみがどっとでた。
サーブミス、レシーブミス、フエイントミスの連続。
立て直しが出来ないまま1セットを落とした。
2セットに入り、アタックが決まりだし、徐々に落ち着きが出てきた。
しかし、レシーブミスが多い!
このセットはサービスエースが出始め2セットを取った。
3セットは、サーブミスが多いものの、アタックが決まり、
フエイントも決まりだし、何とか1試合を勝利した。
2試合目。
小田ファイターズ。
厚い壁が立ちふさがり、崩すことが出来なかった。
最後までブロックに悩まされ、完敗!
今大会はBEST16で終わった。
PR
*~世界バレー開幕直前SP Jrバレーボール教室~ 2010.10.23
10/23(土)
世界バレー開幕直前SP Jrバレーボール教室に
団員29名全員+中学生+指導者+保護者 総勢54名で参加させてもらった。
思いがけないイベントに54名、大喜び。
朝、4時過ぎに出発!いざ横浜へ!
少し渋滞に巻き込まれながらもだいたい予定どうりに観光バスは横浜へ!
初めて見た横浜国際プールアリーナ。
その大きさに子供たちはびっくり!
午前中はJrバレーボール教室。
何と!元全日本選手20名が相手をしてくれた。
監督にとって憧れの名選手ばかり。しばらくの間、子供たちのことを
すっかり忘れ、ぞくぞくしながらカメラのシャッターを押し続けた。
気が付くと、お母さんたちもビデオやカメラを持ちながら走りまわっていた。
子供たちにとっては元全日本選手は普通のおじさん・おばさん、なんだろうな。
舞い上がっていたのは引率のおじさん・おばさんたち。
学年別にグループ分けされ、1・2年生、3~5年生、6年・中学生と3つの
グループで教室が始まった。
6年・中学生には元サントリー(男子)の桑田鎮典選手・宝来選手が相手をしてくれた。
気が付くと、生徒は成沢VMGの子供たちだけ!
桑田選手を独占して基本から強いアタックのレシーブまで、教えてもらった。
休憩時間も熱心に教えてくれ、子供たちも楽しそうに勉強していた。
3~5年生、なんと、監督の大好きな中田久美選手!と永富有紀選手。
直接、手取り足取り、言葉をかけてもらいながらの約1時間。
子供たちは興奮した様子も無く、平然とした態度!
『おまえたちはだれに教えてもらっているのか分かってるのか!?』と
思わずつぶやく。
悔しい!できれば監督が教えてもらいたかった!
*写真は後で回します。
1・2年生は落合真理選手。
丁寧に教えてくれた。
そのほか、吉原選手や坂本久美子選手、その他(失礼)たくさんの
元全日本選手が来て声をかけてくれた。
とても感激です!
午後からは、エキシビジョンマッチがおこなわれ、大変楽しく応援させてもらった。
そのあと、TBS番組の収録があり、みんなテレビに映ろうと必死!
残念ながら映ったのはユニホームを着た後ろ姿だけでした。
とても楽しい1日でした。ね!
10/23(土)
世界バレー開幕直前SP Jrバレーボール教室に
団員29名全員+中学生+指導者+保護者 総勢54名で参加させてもらった。
思いがけないイベントに54名、大喜び。
朝、4時過ぎに出発!いざ横浜へ!
少し渋滞に巻き込まれながらもだいたい予定どうりに観光バスは横浜へ!
初めて見た横浜国際プールアリーナ。
その大きさに子供たちはびっくり!
午前中はJrバレーボール教室。
何と!元全日本選手20名が相手をしてくれた。
監督にとって憧れの名選手ばかり。しばらくの間、子供たちのことを
すっかり忘れ、ぞくぞくしながらカメラのシャッターを押し続けた。
気が付くと、お母さんたちもビデオやカメラを持ちながら走りまわっていた。
子供たちにとっては元全日本選手は普通のおじさん・おばさん、なんだろうな。
舞い上がっていたのは引率のおじさん・おばさんたち。
学年別にグループ分けされ、1・2年生、3~5年生、6年・中学生と3つの
グループで教室が始まった。
6年・中学生には元サントリー(男子)の桑田鎮典選手・宝来選手が相手をしてくれた。
気が付くと、生徒は成沢VMGの子供たちだけ!
桑田選手を独占して基本から強いアタックのレシーブまで、教えてもらった。
休憩時間も熱心に教えてくれ、子供たちも楽しそうに勉強していた。
3~5年生、なんと、監督の大好きな中田久美選手!と永富有紀選手。
直接、手取り足取り、言葉をかけてもらいながらの約1時間。
子供たちは興奮した様子も無く、平然とした態度!
『おまえたちはだれに教えてもらっているのか分かってるのか!?』と
思わずつぶやく。
悔しい!できれば監督が教えてもらいたかった!
*写真は後で回します。
1・2年生は落合真理選手。
丁寧に教えてくれた。
そのほか、吉原選手や坂本久美子選手、その他(失礼)たくさんの
元全日本選手が来て声をかけてくれた。
とても感激です!
午後からは、エキシビジョンマッチがおこなわれ、大変楽しく応援させてもらった。
そのあと、TBS番組の収録があり、みんなテレビに映ろうと必死!
残念ながら映ったのはユニホームを着た後ろ姿だけでした。
とても楽しい1日でした。ね!
*練習時間の変更・練習試合のお知らせ
10月16日(土)
練習時間 9:00~12:00
体育館の都合で、午前になりました。
10月17日(日)
練習試合 北茨城 8:30~16:00
集合時間は後日連絡します。
10月23日(土)
世界バレー ~バレー教室~
朝の集合時間が早くなる場合があります。
道路状況などで、教室に遅れることが無いように調整中です。
大変でしょうがご協力をお願いします。
10月16日(土)
練習時間 9:00~12:00
体育館の都合で、午前になりました。
10月17日(日)
練習試合 北茨城 8:30~16:00
集合時間は後日連絡します。
10月23日(土)
世界バレー ~バレー教室~
朝の集合時間が早くなる場合があります。
道路状況などで、教室に遅れることが無いように調整中です。
大変でしょうがご協力をお願いします。
*平成22年度 第27回茨城新聞社杯県北支部大会 2010.10.9(土)
Aクラス優勝!
昨年、悔しい思いをしたこの大会。
大会にも出場できず・・・。
先輩たちの思いを背中に、自分たちの思いを胸に
たくさんの応援を受けながら試合に臨んだ。
体調不良の選手も数名いた。
この時期、6年生は中部会・南部会などの練習があり、体力的にも
限界状態だったと思う。
選手たちの頑張り、ベンチの応援、言葉ではいい表せない
素晴らしい試合の連続。
決勝戦は、最高の盛り上がり。
このまま県大会まで頑張ろう!
Bクラス優勝!
Bクラスの選手たち。
4年生を中心に作り上げたチーム。
少しでもバレーボールの試合を経験してほしくて参加した。
残念ながら、試合を見ることは出来なかったが、
遊びのバレーではなく、スポーツのバレーを教えてきたので
それなりの試合をしてくれると思っていた。
なかなか連絡が取れず気をもんでいたが、優勝の連絡。
後からの話では他のチームとはバレーが違う!との話。
うれしかった。
明日からまた練習だね!
Aクラス優勝!
昨年、悔しい思いをしたこの大会。
大会にも出場できず・・・。
先輩たちの思いを背中に、自分たちの思いを胸に
たくさんの応援を受けながら試合に臨んだ。
体調不良の選手も数名いた。
この時期、6年生は中部会・南部会などの練習があり、体力的にも
限界状態だったと思う。
選手たちの頑張り、ベンチの応援、言葉ではいい表せない
素晴らしい試合の連続。
決勝戦は、最高の盛り上がり。
このまま県大会まで頑張ろう!
Bクラス優勝!
Bクラスの選手たち。
4年生を中心に作り上げたチーム。
少しでもバレーボールの試合を経験してほしくて参加した。
残念ながら、試合を見ることは出来なかったが、
遊びのバレーではなく、スポーツのバレーを教えてきたので
それなりの試合をしてくれると思っていた。
なかなか連絡が取れず気をもんでいたが、優勝の連絡。
後からの話では他のチームとはバレーが違う!との話。
うれしかった。
明日からまた練習だね!
*第4回 行方市長杯スポーツ少年団バレーボール大会 2010.8.28
夏休みの最後の土曜日、行方市の市長杯バレーボール大会に参加した。
今年の夏は、とても暑く、試合も何度かこなしてきたが、今日の暑さは
とても厳しい!
コートは熱く、息苦しさを感じるほど暑かった。
選手たちは、汗をぬぐおうともせず試合に集中していた。
午前中は、3チームの予選リーグ。
1位で勝ち上がり、決勝トーナメントへ。
予選リーグでは、緊張した場面もなく、一方的な試合運びで
決勝Tへ進んだため、切り替えが心配された。
思ったとおり、午前の試合とは違う!
今までの成沢は流れに乗れず苦戦していた・・・。が、
今日の成沢の切り替えは早かった。
1本目からラリーの連続。
しっかり対応でき、成沢の得意な形へとゲームを進めていく。
結果は優勝!
この熱い中での勝利は選手にとって自信につながる試合だった。
暑い中、応援してくれたお母さん・お父さん、ありがとうございました。
マヒロ・ユリカ・サクラ 3人の応援、よかったよ。
平成22年度竹内亀次郎杯バレーボール大会 2010.8.21・22
6年生 優勝
5年生-A 優勝
5年生-B 第三位
7月の関東ブロックバレーボール大会終了後、6年生だけの新チームを
つくりこの大会に臨んだ。
1ヶ月半の短い期間に新チームは一生懸命練習を重ねた。
6年生のチームになってから県大会には出場したが、賞状を
手にすることが出来なかった。
選手たちにとって不安だらけの日々だったと思う。
また、コーチ・監督にとっても指導方針は間違っていないだろうか?
などと考える日々が続いた。
この大会に結果を出したい!結果を見たい!と思っていたのは
選手・監督・コーチ・お母さん方、みんなの思いだったと思う。
結果は、素晴らしいものでした。二日間汗だらけでコートを
走り回り、声を精一杯だし、優勝を手にした。
5年生チーム、レシーブも攻撃もけっして6年生には負けていない
新チーム。キャプテン、まゆの素晴らしいサーブからスタートした2日間。
一人一人の力は出し切れなかった場面もあったが、チーム力は素晴らしかった。
優勝!
成沢VMGにとって5年生・6年生のアベック優勝!
それに加えて、5年生Bチームの三位獲得!
素晴らしいプレーと気持ちを見せてくれた2日間でした。
応援の皆さん、ありがとうございました。
*中学生の皆さん、サマーカップ、優勝おめでとう!
監督、大感激です。
6年生 優勝
5年生-A 優勝
5年生-B 第三位
7月の関東ブロックバレーボール大会終了後、6年生だけの新チームを
つくりこの大会に臨んだ。
1ヶ月半の短い期間に新チームは一生懸命練習を重ねた。
6年生のチームになってから県大会には出場したが、賞状を
手にすることが出来なかった。
選手たちにとって不安だらけの日々だったと思う。
また、コーチ・監督にとっても指導方針は間違っていないだろうか?
などと考える日々が続いた。
この大会に結果を出したい!結果を見たい!と思っていたのは
選手・監督・コーチ・お母さん方、みんなの思いだったと思う。
結果は、素晴らしいものでした。二日間汗だらけでコートを
走り回り、声を精一杯だし、優勝を手にした。
5年生チーム、レシーブも攻撃もけっして6年生には負けていない
新チーム。キャプテン、まゆの素晴らしいサーブからスタートした2日間。
一人一人の力は出し切れなかった場面もあったが、チーム力は素晴らしかった。
優勝!
成沢VMGにとって5年生・6年生のアベック優勝!
それに加えて、5年生Bチームの三位獲得!
素晴らしいプレーと気持ちを見せてくれた2日間でした。
応援の皆さん、ありがとうございました。
*中学生の皆さん、サマーカップ、優勝おめでとう!
監督、大感激です。
*calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
*new entry
(01/06)
(01/03)
(12/30)
(12/17)
(06/15)
(06/01)
(05/18)
(05/16)
(05/12)
(04/07)
*comments
[01/07 さくら]
[01/04 里穂]
[01/04 真稀]
[12/31 亜美]
[12/30 里穂]
[12/19 水葵]
[12/19 里穂]
[12/17 さくら]
[06/18 さくら]
[05/18 里穂]
*category
*archive
*search
*counter